同志社大学大学院社会学研究科パンフレット
18/28

就業者と働く場(集団・組織)と社会の関係を社会学の観点から研究しています。特に専門分化が進む中、専門職と組織の関係、技術の変化と職業への影響、働き方の変化やモビリティ、キャリアなどについて研究をしています。/AIが導入されている職場と働き方の変化、および職業への影響の国際比較/伝統産業の職人の技術継承と育成制度研究、産業集積地の職業関連の日仏比較定年退職経験者の就労の規定要因について/看護系大学卒業者の資格取得後のキャリアパス―トップクラス看護系大学卒業者を事例として―/日本における外国人留学生の就職活動-中国人留学生を対象とする調査より-現代人の社会意識についての理論的・実証的研究現代日本の職業意識に関する社会学的研究―職業社会学的観点に基づく実証分析/厳罰志向に関する社会学的研究―デュルケム社会学的観点による理論的・歴史的・実証的検討/エミール・デュルケムの「道徳的個人主義」について社会階層と教育・ジェンダーに関する計量社会学研究学校教育と不平等の日本的特徴に関する実証研究―社会階層と学校トラックの関連を中心に―/中国における大学院進学希望に及ぼす階層と地域・戸籍の影響に関する実証的研究―北京の大学生を事例として―朝鮮半島および在日朝鮮人の近現代社会史、文化人類学京都の民族教育と在日朝鮮人女性に関する社会学的研究/分断国家形成と軍隊忌避者たち/京都祇園祭山鉾行事の社会学的研究ジェントリフィケーション、都市空間とレイシズム、差別の関係/排外主義、移民・マイノリティの差別と排除/フランス地域研究中国人留学生差別と国家の役割/在日イラン人の国際社会学/地方の「村」と技能実習生/マイノリティの「語り」の可能性、映画作品におけるジェンダーと表象福祉防災学(誰ひとり取り残さない防災)/家族社会学(家族システム円環モデルの研究)/市民社会論(ボランティア・NPO活動)修士論文:中国大都市部在住の若年女性の家族モデルとライフコース選択の関係について博士論文:被災前後の生活の連続性と被災者支援制度の非連続性/自治体職員に災害時に求められる「専門性」能力向上について社会ネットワークと関係主義/資本主義の社会学/ボランティアとNPO修士論文:Identity Shift, Political Participation, and Social Movement: Malaysian Chinese after Bersih Participation博士論文:中国人若年層の社会移動とネットワークの研究 ―趣味による紐帯の形成を中心に―/中国人留学生における親密圏の変容18同志社大学/法政大学/広島大学/静岡大学/摂南大学/大阪商業大学/島根大学/明治大学/吉備国際大学/マレーシア日本大使館/大連工科大学/University of Wisconsin-Parkside/株式会社MonotaRO/河合塾社会学専攻では、社会学・人類学の分野における研究を理論・実証の両側面を重視して行います。博士課程(前期)修了後は、研究で得た知識等を生かし行政や民間の職員、教員として活躍する人材を、博士課程(後期)修了後は、民間や公的な研究機関等で教育者として活躍できる人材を目指します。Sociology板垣 竜太 教授 Prof. Ryuta Itagaki森 千香子 教授 Prof. Chikako Mori立木 茂雄 教授 Prof. Shigeo Tatsuki鵜飼 孝造 教授Prof. Kozo Ukai研究室藤本 昌代 教授 Prof. Masayo Fujimoto小林 久高 教授 Prof. Hisataka Kobayashi尾嶋 史章 教授Prof. Ojima Fumiaki主な就職先社会学専攻

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る